運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
431件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

関連して、この二枚目の資料をちょっとごらんいただきたいんですが、障害者雇用施策は明らかに官尊民卑なんです。官は悪いことをしない性善説に立っている、民は悪いことをする性悪説に立っている。  ちょっと資料をごらんいただきたいんですが、民間には、公的機関から三年に一回調査が入ります、監査が入ります。そして、証拠書類の備付け義務がある。

小川淳也

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

しかしながら、これでは民間から優秀な人材が採用できるはずもなく、まさに官尊民卑そのものではないでしょうか。  今後は、プラス五〇%からマイナス五〇%といったように柔軟に幅を持たせて、高く評価して採用することもできるよう改革をするべきだと考えますが、今後どのようにしていかれるのか、お尋ねをいたします。

小寺裕雄

2016-04-06 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

官尊民卑です、相変わらず。しかも、確定申告を、個人の場合は、地方ふるさと納税は要りません。今頃になると、サラリーマンもみんな、サラリーマン会社がやっていただきますが。もう事業主とか大変ですが、このふるさと納税の場合はその手続を要するんですよ、また。これも官尊民卑で、地方自治団体に出したら控除の確定申告なし、NPOや公益法人に出したら必要。  

荒井広幸

2015-07-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

そういう大変過酷な今の現状を助長する法案を出しておきながら、公務員は大切な仕事をやっていますからその改正には含めませんとか、本当に私は、そういう官尊民卑考え方はぜひやめていただきたいと思います。  それでは、そのこととも絡むんです、今回のこの漏れた年金問題。  私はなぜ漏れた年金と言っているかというと、実際、既に郵送料は百万通で一億円かかっている。

山井和則

2015-07-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

山井委員 こういうのを私は官尊民卑と言うんだと思います。労基法の対象に公務員は入っていない、それだったら、そんなにいい残業代ゼロ法案だったら入れたらいいじゃないですか。修正して、出し直してください。まずは公務員の方々を残業代ゼロにする、そういう法案をぜひ先にやって実験してみてください。  

山井和則

2013-11-28 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

○国務大臣下村博文君) 官尊民卑とは申し上げませんが、民間の方が劣っているというよう時代では私はないというふうに思うんですね。ですから、民間でも優れたところについては、よりそれを教育の中で反映するということが結果的に子供たちにとって望ましいということであれば、柔軟な発想を持つべきであるというふうに思います。  

下村博文

2013-02-05 第183回国会 衆議院 本会議 第5号

官民ファンドの背景には、霞が関の官僚の方が民間企業家よりもすぐれているという、官尊民卑的な隠れた前提があります。  エルピーダメモリの経営破綻ような失敗もありました。にもかかわらず、官民ファンドに多額の税金を投入するのはなぜですか。  麻生政権時代にも、さまざまな基金に予算が投入されました。

山内康一

2011-12-06 第179回国会 衆議院 法務委員会 第4号

いろいろな大先輩から話を聞いていますと、戦前は、ある意味では法曹界の中で官尊民卑風潮があった。判事検事は、おれは難しい試験を受かって、難しい修習をして判事検事になったんだ、弁護士は我々と違うランクの少し低い試験を受けて、弁護士会修習を受けて法曹になったのだ、だからちょいと質が違うんだというふうな風潮があったと聞いております。

漆原良夫

2011-08-09 第177回国会 衆議院 総務委員会 第26号

省庁の抵抗もありますので、まだまだ非常に不十分だと思いますけれども、民より官の方が偉くて、地方より国の方が立派だ、立派な官が民を庇護して、弱い地方を国が指導しなくてはならない、そういういわば官尊民卑、中央集権の思想に根差したパターナリズムを脱却するために、私は必要な改革だというふうに思います。  義務づけについてでありますが、このところ気になっていることがあるので御質問をしたいと思うんです。  

柿澤未途

2010-11-12 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

ただ、私の母親も高校の教師でございまして、これは公立学校共済組合に移行したわけですが、その前は恩給とかいうふうな言い方をしておりまして、歴史的に顧みますと、いい人材を教員や公務員、あるいは戦前であれば軍人、特に幹部とかそういうところに採るために公務員を優遇というか、そういう非常に手厚く保護されるというインセンティブをつけて公務員を募集したといいましょうか採った歴史があって、それが官尊民卑と言われるんでしょうけれども

仙谷由人

2010-05-20 第174回国会 参議院 内閣委員会 第5号

それから、やはり官尊民卑の偉い、偉くない話が随分まだ残っておるんではないかと。つまり、本省の課長さんであれば、民間会社の専務あるいは社長、会長と、会うのは民間社長さんであるというふうな、そういう官尊民卑風潮がまだまだ残っておるんではないかと。それから、やはり何といいましても縦割り補助金天下り、これを、省益を守ろうとする意識が強過ぎるんではないかと。

仙谷由人

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

やはりそこは新しい感覚で、官尊民卑でないような、そういうやり方をしていかないと、これはやはり、国民からは、なかなか国民目線に立っていないと思われてしまうところもあるのではないかと思います。  そういう意味で、やはりハローワークじゃ、仕事が見つかる可能性は、民間も一生懸命、一般の人もやっているんだけれども、仕事が見つからない場合もいっぱいあるんですよ。

中川秀直

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

民主党は、官尊民卑じゃいけない、民間と同じようハローワークでやるべきではないかとあれだけ主張なさっておったじゃないですか。それがなぜ、どっちも政府なのに、適正化センターでやらなきゃいけないんでしょうか。  私はまさに、民主党さんがおっしゃったことをそのまま繰り返しますよ、官尊民卑じゃないですか、これは。ハローワークでの再就職支援センターの再就職支援はどう違うんですか。

中川秀直

2010-03-10 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

私は完全な官尊民卑だと思います、民主党政権発想の根底にあるのは。  私の素朴な疑問として、一般の方は就職情報誌とかあるいはハローワークで再就職先を探されているわけでありますけれども、何で官公労公務員の方は、就職情報誌とかあるいはハローワークに行って仕事を探す、この際あっせん仲介を全面的にやめて、そういうことを、なぜハローワークに行って探されないんですか、仕事を。  

中川秀直

2010-03-10 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

今、長妻大臣議員として過去に発言されたことを朗読された中にも入っておりますとおり、官尊民卑であってはならない、公務員であっても民間と、基本的には、公務の特殊性以外のところは全く横並びでなければいけないという考え方に立ちます。  そういたしますと、民間におきましても、整理解雇を行う場合には解雇回避努力義務があるとされております。

枝野幸男

2009-04-14 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これは、やはりまず隗より始めよというところの方を国民が見ていただければ有り難いなという気持ちを持ちながら、しかし非常に批判が多いので、官尊民卑、民もやらないのを官だけぬくぬくという御批判を受けないようにしながらということもあると思いますので、そこのバランスを取りながらやりたいと思っています。

舛添要一

2009-01-06 第171回国会 衆議院 本会議 第2号

官尊民卑、官僚内閣をやめ、天下り根絶公益法人等への垂れ流し廃止こそ、補正予算、そして本予算に盛り込むべきだという国民の声に、自民党公明党議員の皆さんは反論できるんでしょうか。麻生総理の所見を求めます。  税金無駄遣いをとめられない麻生内閣自民党公明党が、消費税の大増税を公約しています。今、無駄遣いをやめない人たちが、増税をして無駄遣いをやめるわけがありません。

鳩山由紀夫

2008-10-06 第170回国会 衆議院 予算委員会 第3号

官尊民卑発想なんですよ。  つまり、私、この天下りバンクようなものを何でつくるんだ、本当に就職情報誌とかハローワーク一般の方が苦労されて探している、そういう形にしたらどうですかと官僚の人に聞いたんです。そうしたらば、私の部屋に官僚幹部の方が来られて、いや、長妻さん、ハローワークじゃ仕事が見つからないんです、こういうふうに官僚の方が私に言われたんですよ。  

長妻昭

2008-05-21 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

ただ、ここで言われている官民交流だとか積極的な民間登用だとか、それから私が最初に言いました官尊民卑やはり国家国民のために尽くす、しかも国民目線で、国民奉仕者として尽くすという以上は、役所にいよう民間にいようがきちっと評価をされる人間でなければいけない、私はこのように思っているんですね。  

吉良州司